お家づくり 個別のご相談承っています
「家を建てたい、建替えたいけど何からはじめたらいいの?」「どれくらいのお金がかかるの?」「家を建てた人の感想が聞きたい」・・・
家族のこれからを考えた家づくりのために。
「わたしたち家族の場合」だけをしっかり聴いておこたえします。
もちろん相談したからといって、しつこい売り込みは一切ありません。
もっとちゃんと知ってほしい。ちゃんと納得してほしい。絶対後悔してほしくない。
BESSHO工務店は家づくりを通じて「家族の幸せ」を創造する工務店です。
勉強会ではなく個別相談にした理由
家づくりはだれでも同じではありません。 |
![]() |
相談が無料な理由
人生の一大事である家づくりで後悔した人に何人もお会いしました。 |
![]() |
相談無料、正直に言うと。。。わたしたちにもメリットがあります
BESSHO工務店の理念は「家族の幸せ」を創造する。 「人の行動は外からの刺激に反応するのではなく、内側から動機づけられている」という原理原則を知って実践することで私の家族関係がとても良くなりました。 家族あってこその家。 |
![]() |
個別相談 Q&A
Q:個別相談は、平日・土・日など指定はありますか?
A:お客様のご要望に合わせています。いくつかご希望の日時をお聞かせください。
Q:遠方なのですが・・・
A:インターネット(ビデオ会議ツールZoom)を使ってご相談いただけます。
登録など一切不要で使っていただけます。使い方はこちらからお知らせいたしますのでご安心ください。スマートフォンでも可能です。(Wi-Fi環境での使用をおすすめしています)
別所工務店について

また何の目的もなくプランを進めるだけではなく、ライフプランや身の丈を知るための資金計画で家づくりのお金の勉強も一緒に行います。
4つのこだわり
こだわり01 聴くことから
こだわり02 安全のために
こだわり03 素材に対して
こだわり04 建てたあとのことも
聴くことから
「どうして?家を建てますか?」私たちはプロとしてアドバイスもいたしますが、まずはお客様の「こうなりたい」をお聴きします。住む家族の数だけ家づくりの物語があります。みんな違って当然です。
私たちがいつもお聴きすること
- お困り事は何ですか?
- ワクワクする事はなんですか?
- もし○○だったらどう思われますか?
安全のために
目の届く範囲を丁寧に
今の私たちの目が届く範囲、手を掛けられる家づくりは「年5棟」までの施工が限界だと考えています。ただ棟数を追うのではなく、腰を据えて“ご縁を頂き出会えた施主様”と一緒に1棟1棟大切に家づくりをしていきたい。それが安全のためのBESSHO基準です。
建ててしまえば見えないけれど、一番大切なところ
「家族が幸せに暮らすために」大切なことは何ですか?隠れてしまう所、すぐに取替できない所こそ重要。弊社の家づくりでは一階の構造の土台、柱、間柱、筋交い、等までも数十年後に木材の根本の素材自体が腐らないで地震に耐えれるように、ビスやボルトも末永く効くようにしておきたい為、1階部分に地面から来るシロアリ腐れ対策、もしもの水害、外壁からの雨漏れで水がつたい1階が腐らないように考え、『金沢駅前鼓門』と同じ技術を使った腐らない木材を採用しています。
素材に対して
ご予算、お客様のご要望によって変化はいたしますが、「未来を考えた」家づくりのために素材選びにはこだわってます。
断熱
デコスファイバー※無結露20年保証
新聞紙をリサイクルした綿状のセルロースファイバー断熱材。乾式吹き込み工法により隙間なく充填できるため、断熱欠損がありません。高い断熱性能、高い調湿効果、高い吸音効果など、多くの特長をもつ理想の断熱材です。
フォームライトSL
空気のマシュマロ断熱の家とも呼ばれています。フォーム内のほとんどが空気でできた断熱材を用い、確かな施工技術と高いレベルで実現する高気密・高断熱などにより、省エネ、静寂、長期耐久、健康的など、さまざまなメリットを生み出します。
遮熱
デュポン タイベック シルバー
タイベック®シルバーは、高密度ポリエチレン不織布タイベック®にアルミニウムを蒸着させ、さらに繊維の一本いっぽんにアルミニウムの劣化を防ぐ抗酸化樹脂コーティングを施した遮熱シートです。薄い防水フィルムに透湿アルミニウムを挟んだだけの他社製品とは異なり、長期間使用しても遮熱性、防水性の劣化が少ない、強靭な建材です。
建てた後の事を見据えて
弊社の柱は品質を一定に保つ目的と末永く住んで欲しい想いから、現場で白アリ防蟻処理をしません! 全棟標準仕様で腐れに強い加圧注入処理加工を工場施してから現場へ入荷してもらいます。 しかも乾式の加圧注入処理の技術で! あの東京オリンピックの国立競技場も同じ技術だそうです(^-^) |
|
乾式加圧注入処理柱採用でメンテナンス費用軽減
【一般の住宅表面処理(塗布処理)】
現在、防蟻・防腐処理として一般的に行われているのは、ホウ酸なども含め「塗布処理」です。塗布処理は表面に薬剤を塗りつけるだけなので、その浸透率は深さ1mmほどにしかなりません。
木部・・・5年で効果が切れる
メンテナンス箇所が限定される
床下・・・メンテナンスが必要
↓
メンテナンス費用・リフォーム費用の負担大
【BESSHO工務店 加圧注入処理】
木材内の圧力と周囲の薬液との間に高い圧力差をつくり出し、薬液を圧入する処理方法です。加圧注入処理は世界的に最も多く採用されている処理方法で、薬液の浸透に優れた処理方法です。
木部・・・100年以上で効果が持続
メンテナンスフリー
床下・・・メンテナンスが必要
↓
メンテナンス費用が安上がり・リフォーム費用軽減