新築の家の照明計画を立て方とは?照明で後悔が多いポイントもご紹介!

2023/07/13(木) お家づくり解説

こんにちは! 京都の別所工務店です☆

照明は、部屋のイメージを大きく左右する要素の1つです。
そのため、配置する箇所や数、部屋との相性などで失敗したくないと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、新築の家の照明計画について解説します。
これから家づくりをされる方、新居に引っ越す予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

□新築の家の照明計画の立て方をご紹介!

新築の家の照明計画を立てる際は、以下の3ステップに沿って立てましょう。

1:部屋のイメージや用途を考える
2:照明の種類を選択する
3:配置する箇所を検討する

1:部屋のイメージや用途を考える
寝室、お風呂、和室など、部屋の用途によって最適な照明は異なります。
例えば、どれだけデザインがおしゃれでも勉強部屋の照明の明るさが足りなければ勉強に適しません。
このような失敗を避けるため、まずはその部屋の用途を具体的にイメージしてみましょう。

2:照明の種類を選択する
照明の具体的な種類としては、主に以下のようなものがあります。

・シーリングライト
天井に直接設置する照明です。
空間全体を照らしやすいため、リビングのような広い空間に適しています。

・ダウンライト
天井に埋め込むタイプの照明です。
天井をフラットに保てるため、高さに解放感が生まれます。

・ブラケットライト
壁面に設置するタイプの照明です。
独特の雰囲気を演出できる一方で、光量は少ないため階段や廊下などによく採用されます。

3:配置する箇所を検討する
天井や壁面に埋め込むタイプの照明は、家が完成すると配置を変更できません。
後悔しないよう、1つ1つ照明を配置する箇所を具体的にイメージして検討しましょう。

□照明計画で後悔することが多いポイントをご紹介!

照明計画で後悔することが多いポイントを2つご紹介します。

1:必要以上に設置してしまった
照明は必要以上の数を設置しても使用する機会がありません。
一方、少なすぎても不便であるため、事前に照明の照らせる範囲や明るさなどを確認し、必要な照明の数を把握しましょう。

2:スイッチの場所が不便
スイッチが入り口から遠い位置にあると、照明をつけることが億劫になる恐れがあります。
スイッチの位置は、動線上で入口から近い位置に設置することがおすすめです。

□まとめ

今回は、新築の家の照明計画の立て方と、照明計画で後悔することが多いポイントについてご紹介しました。
照明は部屋全体のイメージに大きく関わってきますので、後悔しないよう、ステップを踏んで照明計画を立てていきましょう。
間取りや照明の設置個所など、家づくりに関するお悩みがあれば、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。

1ページ (全14ページ中)